つらいこと

いっぱいあった

いいことは、少しあった

でも価値のあることだった

つらいことって、すぐ埋めて忘れようとしちゃう

でも忘れるっていうのは乗り越えるのとは違うわけで、逃げてるだけ

つらいこと、いやなこと、認めたくないこと

自分の心に穴掘って、ぽいって入れて、埋めて、ぽんぽん、って抑える

そのうち埋めた跡も意識しないようになって、忘れる

でも心の中にはあるから無意識の中で影響・・・って感じなのかな

たぶん、自己分析って難しい

でも、しっかりしなきゃだとおもうから。

こんなこといいながら、誰か手伝ってTTって思ってる弱い自分も・・・

1と言う考え、2と言う考え、3と言う考え、とか、考え(思い)がいくつかあって、どの思いが強くなるかによって、自分の中の中心的考えみたいなのが変わっちゃうから、自分が本当はどうしたいのかがわからないっていう悲惨な状態

例えば
1:しっかりしないと(余裕あるときのみ
2:甘えたい、かまってほしい(さみしいとき
3:2のひどいバージョン、なんとかして><状態(落ち着いてないとき

状態によって言うこと結構違うと思う

根本的には一緒なんだけど

一番思うことは、「仲良くしたい」「必要とされたい」とかかな

仲良くしたいから、自分もしっかりして役に立ちたい、したいことできる時間をひろ〜い心で見ていたい、そして、充実してそうな様子を見たい(聞きたい)

仲良くしたいから、分かり合いたい、時間を共有したい、で、素直じゃないからうまくいえない^^;

仲良くしたいから、平常心を保ちたい、落ち着いていたい、だから、ちょっと?協力してもらって、落ち着いた状態に戻って仲良くしたい

そんな感じ??

で、分かり合いたい、が余裕ないと、わかって、だけになっちゃう。本当はわかりあいたいんだけどね。

わかって、だけだと独りよがりになるからよくないってわかってるから、余裕がほしいの

私の心の栄養はプラスの気持ちだからね。

同じことでも、「ものはいいよう」というかね。同じことを意味してても、悪意で言ってるのか、善意(好意)で言ってるのかって全然違う。悪意善意は極論かもだけどね。

さっき、突然電話かかってきて、誰かと思ったら友達だったw

かなり久しぶりだったw

小学校からの友達で、高校は別だったんだけどね。

妹さんが私と同じ大学にくることになったらしいw

学部は違うんだけどね。

ヽ(*゜▽゜)ノ~▽▼▽[祝]▼▽▼~ヾ(゜▽゜*)ノ

(*´□`)ァ゛ー

今はどうしてもまったりしちゃうw

コメント