(((´・ω・`)カナシイ…
2005年12月2日 日常♪今日の1限は数学の授業でした。眠くてちょっと頭が働かなかったけど何とか乗り切りました。
疑問に思ったところも聞いたので解決しました。でも定着は・・・難しいね。
2限は心理学系の授業でした。とはいっても、今日はなんか中教審の答申がなんとかかんとかの公演があるとかで、先生が出ないといけなかったらしく、ビデオ学習みたいになってました。いつもそんな感じだけど。要約+感想の提出がノルマ、ってことでした。
ビデオの中に出てきた話
3年前に乳児院から引き取られた7歳の養女。
赤ちゃん返りをして、お母さんに甘えっぱなし、じゃれっぱなし、という状態が起きた、と。
赤ちゃんは快感(安心感、満腹感など)を与えてくれる人との強いつながりを求める。
らしい。
それが、乳児院にいたことで満たされていなかったのが、満たしてくれそうな相手が現れた!ということで、自分のためなら嫌がること、恥ずかしい(ビデオの中では紙おむつを買ってほしいとだだをこねた)ことでもしてくれるのか??と、試して(確かめて)た、ということです。
その子はしばらくすると満たされたのか、赤ちゃん返りの傾向はなくなったんだけど・・・
自分のためなら嫌がることをしてくれるのか??
わがまま言っても聞いてくれるのか??
自分が何しても受け止めてくれるのか??
私過去になにかあるんでしょうか・・・
母親の安定した愛情もらってなかったのでしょうか・・・(; ̄ー ̄川 アセアセ
ビデオの中で、母親がうつ病などの場合、優しく、ソフトに接することができず、強い刺激を直接(身体的にも)受けることができず、赤ちゃんまでもがうつ病状態になるそうです。
具体的には脳の活性している部位を見ることでうつ病の症状が赤ちゃんにも同様に見られたからなんですけどね。
私のお母さんは末っ子のお嫁さんだったんだけど、お父さんの実家から近かったものだからずいぶん扱き使われたようです。
おばあさんにあたる人が入院したときも、お父さんはお母さんがするのが「しかたないことだろ」くらいで済ませていたようで、私は母方のおばあさんの家に預けられてたことも・・・
まぁ当然、祖父母だけでなくいとこ、義理の伯母とかもいるわけで・・・
あんまり居心地よくなかった記憶はたっぷりと。
おばあちゃん家は商売業だったから、特に遊んでくれたってわけでもなかったし・・・
私そんな孤独な育ち方してたのかな・・・(; ̄ー ̄川 アセアセ
大丈夫なのかな・・・(; ̄ー ̄川 アセアセ
自己理解に努め始めて・・・どんどん・・・
怖いね
あ、ちなみに「3つ子の魂、百まで」はとっても根拠のある大切な教訓です。
感情をつかさどるのは大まかに行って視床下部周辺なわけで。
そのあたりの神経が3歳くらいまでに急速に成長します。
だから、その時期は感情形成などにとっても大事な時期ってことになります。
さっき、母親に奨学金の継続願い取りにいったら遅れてるらしく中旬にまた来てって言われた(つまり、忘れてなく行動起こしていることを示そうと)。と送ったら、
じゃあそのころに忘れずに取りに行って
へぇ・・・
忘れてないし・・・
言わないから忘れてるんじゃないか、ちゃんと見てるなら言ってというから言ったのに・・・
最近お母さんはちょっと変です
情緒不安定なのか何なのか知らないし、関わりあうとこっちが疲れる程度のほうがひどいので・・・
全体的に悲しかった今日のお昼でした。
12:44
疑問に思ったところも聞いたので解決しました。でも定着は・・・難しいね。
2限は心理学系の授業でした。とはいっても、今日はなんか中教審の答申がなんとかかんとかの公演があるとかで、先生が出ないといけなかったらしく、ビデオ学習みたいになってました。いつもそんな感じだけど。要約+感想の提出がノルマ、ってことでした。
ビデオの中に出てきた話
3年前に乳児院から引き取られた7歳の養女。
赤ちゃん返りをして、お母さんに甘えっぱなし、じゃれっぱなし、という状態が起きた、と。
赤ちゃんは快感(安心感、満腹感など)を与えてくれる人との強いつながりを求める。
らしい。
それが、乳児院にいたことで満たされていなかったのが、満たしてくれそうな相手が現れた!ということで、自分のためなら嫌がること、恥ずかしい(ビデオの中では紙おむつを買ってほしいとだだをこねた)ことでもしてくれるのか??と、試して(確かめて)た、ということです。
その子はしばらくすると満たされたのか、赤ちゃん返りの傾向はなくなったんだけど・・・
自分のためなら嫌がることをしてくれるのか??
わがまま言っても聞いてくれるのか??
自分が何しても受け止めてくれるのか??
私過去になにかあるんでしょうか・・・
母親の安定した愛情もらってなかったのでしょうか・・・(; ̄ー ̄川 アセアセ
ビデオの中で、母親がうつ病などの場合、優しく、ソフトに接することができず、強い刺激を直接(身体的にも)受けることができず、赤ちゃんまでもがうつ病状態になるそうです。
具体的には脳の活性している部位を見ることでうつ病の症状が赤ちゃんにも同様に見られたからなんですけどね。
私のお母さんは末っ子のお嫁さんだったんだけど、お父さんの実家から近かったものだからずいぶん扱き使われたようです。
おばあさんにあたる人が入院したときも、お父さんはお母さんがするのが「しかたないことだろ」くらいで済ませていたようで、私は母方のおばあさんの家に預けられてたことも・・・
まぁ当然、祖父母だけでなくいとこ、義理の伯母とかもいるわけで・・・
あんまり居心地よくなかった記憶はたっぷりと。
おばあちゃん家は商売業だったから、特に遊んでくれたってわけでもなかったし・・・
私そんな孤独な育ち方してたのかな・・・(; ̄ー ̄川 アセアセ
大丈夫なのかな・・・(; ̄ー ̄川 アセアセ
自己理解に努め始めて・・・どんどん・・・
怖いね
あ、ちなみに「3つ子の魂、百まで」はとっても根拠のある大切な教訓です。
感情をつかさどるのは大まかに行って視床下部周辺なわけで。
そのあたりの神経が3歳くらいまでに急速に成長します。
だから、その時期は感情形成などにとっても大事な時期ってことになります。
さっき、母親に奨学金の継続願い取りにいったら遅れてるらしく中旬にまた来てって言われた(つまり、忘れてなく行動起こしていることを示そうと)。と送ったら、
じゃあそのころに忘れずに取りに行って
へぇ・・・
忘れてないし・・・
言わないから忘れてるんじゃないか、ちゃんと見てるなら言ってというから言ったのに・・・
最近お母さんはちょっと変です
情緒不安定なのか何なのか知らないし、関わりあうとこっちが疲れる程度のほうがひどいので・・・
全体的に悲しかった今日のお昼でした。
12:44
コメント